ブログ
2015年4月16日 木曜日
我が家のシンボルツリー
我が家の庭には、新築時に植えたハナミズキが
春を迎えようとしています
新築時に植えた時には、背丈も2m位でしたが、
15年目を迎え背丈も5mを超え、我が家のシンボル
ツリーとして毎年花を咲かせています
毎年剪定をして樹形を整え、春には花を咲かせて
いますが、最初の10年は花数も少なく、近隣の公園
のハナミズキとは比べものにならないぐらい、花数も
少なく、枝だけがすくすくと伸び葉っぱだらけ
近隣への迷惑も気になり、敷地から飛び出る枝を
毎年剪定していたが、その時期が間違っていることに
気が付いたのは10年も経ってから。花芽が
出てくる前に枝を切っていたとは思いもせず!
花数が少ないのは当たり前!その後は剪定時期を
見極め、近隣への配慮も行い樹形も整え春には、
たくさん花を咲かせています。自然の中に生えて
いるものと違い、庭木は人の手を入れなければならず、
マニュアル通りに育てていてもダメ
自分の思い通りに育てるのは、人も木も大変
難しいです
「今年の開花は4月10日ごろ」 まだ咲かなくて
写真ないのが残念
記 : 営業推進部 矢島 茂己
春を迎えようとしています

新築時に植えた時には、背丈も2m位でしたが、
15年目を迎え背丈も5mを超え、我が家のシンボル
ツリーとして毎年花を咲かせています

毎年剪定をして樹形を整え、春には花を咲かせて
いますが、最初の10年は花数も少なく、近隣の公園
のハナミズキとは比べものにならないぐらい、花数も
少なく、枝だけがすくすくと伸び葉っぱだらけ

近隣への迷惑も気になり、敷地から飛び出る枝を
毎年剪定していたが、その時期が間違っていることに
気が付いたのは10年も経ってから。花芽が
出てくる前に枝を切っていたとは思いもせず!

花数が少ないのは当たり前!その後は剪定時期を
見極め、近隣への配慮も行い樹形も整え春には、
たくさん花を咲かせています。自然の中に生えて
いるものと違い、庭木は人の手を入れなければならず、
マニュアル通りに育てていてもダメ

自分の思い通りに育てるのは、人も木も大変
難しいです

「今年の開花は4月10日ごろ」 まだ咲かなくて
写真ないのが残念

記 : 営業推進部 矢島 茂己
投稿者 株式会社タカキ