ブログ
2016年4月28日 木曜日
忍野八海
みなさまGWはどうお過ごしですか?
私は、富士山のお膝元
忍野八海に行こうと思っています☆
忍野八海についての時代背景ですが
江戸時代に富士講と言う民間信仰が起こり
信者たちは八つの湖沼で禊を行います
忍野八海もそれらの一つで
「富士山根本八湖」と呼ばれていました
しかし明治以降すっかりこの風習は廃れ、今では皆無
この度、富士山が世界遺産に登録されて
構成遺産として登録されました
なぁーんて歴史的風習なんかを調べてから
観光に挑むのもおもしろかったりするのです
これ、以前訪れた際に撮った写真です
池の底が見えていますが、水深何メートルだと思います?
写真だと分かりにくいですが
肉眼でも公園にある池ほどにしか見えません
答えは、、、
なんと約8メートルもあるんです
あまりの綺麗さに吸い込まれそうな感動を覚えたのは
今でも忘れません
近くに宿泊予定のみなさま
ぜひぜひ足を運んでみて下さい
それでは、良い休日をお過ごしください

記 : 本店営業第二グループ 飯田剛史

私は、富士山のお膝元
忍野八海に行こうと思っています☆
忍野八海についての時代背景ですが
江戸時代に富士講と言う民間信仰が起こり
信者たちは八つの湖沼で禊を行います
忍野八海もそれらの一つで
「富士山根本八湖」と呼ばれていました
しかし明治以降すっかりこの風習は廃れ、今では皆無

この度、富士山が世界遺産に登録されて
構成遺産として登録されました

なぁーんて歴史的風習なんかを調べてから
観光に挑むのもおもしろかったりするのです

これ、以前訪れた際に撮った写真です

池の底が見えていますが、水深何メートルだと思います?
写真だと分かりにくいですが
肉眼でも公園にある池ほどにしか見えません

答えは、、、
なんと約8メートルもあるんです

あまりの綺麗さに吸い込まれそうな感動を覚えたのは
今でも忘れません

近くに宿泊予定のみなさま
ぜひぜひ足を運んでみて下さい

それでは、良い休日をお過ごしください


記 : 本店営業第二グループ 飯田剛史
投稿者 株式会社タカキ