ブログ
2015年4月28日 火曜日
野球シーズン到来!!
4月もあっという間に過ぎ暖かい日が増えてきました
晴れた日はポカポカ気持ちよくスポーツ日和ですね
さて、今年もプロ野球が開幕しました
私は野球が
大好きです
高校まで野球漬けの毎日でした
野球を通してたくさんのことを学び、たくさんの仲間が
できました!野球の話をするとつい、テンションが
上がってしまいます
今年のプロ野球はどこが優勝
するか全く予想がつきません。プロ野球も好きですが
高校野球はもっと好きです!高校野球の魅力は
全力プレー
絶対に負けられない緊張感
そして
なにより見ている人に感動を与えてくれます
今年
の夏もどんなドラマが起きるか楽しみです

記 : 立野センター 立野恭史

晴れた日はポカポカ気持ちよくスポーツ日和ですね

さて、今年もプロ野球が開幕しました

大好きです


野球を通してたくさんのことを学び、たくさんの仲間が
できました!野球の話をするとつい、テンションが
上がってしまいます

するか全く予想がつきません。プロ野球も好きですが
高校野球はもっと好きです!高校野球の魅力は
全力プレー


なにより見ている人に感動を与えてくれます

の夏もどんなドラマが起きるか楽しみです


記 : 立野センター 立野恭史
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2015年4月20日 月曜日
かち歩き大会参加
こんにちは、本店営業2グループの伊藤です
先月の3月15日に『かち歩き大会』に参加しました。
かち歩きとは原則"飲まない
、食べない
、走らない
"
で目標のゴールまで歩くという大会です
新宿をスタートして東村山までの23KMと青梅までの
43KMの2種類あり、私は東村山の23KMの方に
参加しました。
10KMすぎより足が痛くなり始め
、日頃の運動不足を
感じながらも、何とかゴールする事ができました
タカキからは薄部長、樋口部長、永G長、私が参加、
薄部長と永G長は青梅までの43KMを完走、脱帽です
年2回(春と秋)に開催され、今回で92回目と歴史ある
イベントです。マラソンまではちょっとという方は、
気軽な気分で参加出来ると思うので、
是非みなさんも秋に参加されてはいかがでしょうか?
記 : 本店営業第二グループ 伊藤宏

先月の3月15日に『かち歩き大会』に参加しました。
かち歩きとは原則"飲まない



で目標のゴールまで歩くという大会です

新宿をスタートして東村山までの23KMと青梅までの
43KMの2種類あり、私は東村山の23KMの方に
参加しました。
10KMすぎより足が痛くなり始め

感じながらも、何とかゴールする事ができました

タカキからは薄部長、樋口部長、永G長、私が参加、
薄部長と永G長は青梅までの43KMを完走、脱帽です

年2回(春と秋)に開催され、今回で92回目と歴史ある
イベントです。マラソンまではちょっとという方は、
気軽な気分で参加出来ると思うので、
是非みなさんも秋に参加されてはいかがでしょうか?

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記 : 本店営業第二グループ 伊藤宏
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2015年4月16日 木曜日
我が家のシンボルツリー
我が家の庭には、新築時に植えたハナミズキが
春を迎えようとしています
新築時に植えた時には、背丈も2m位でしたが、
15年目を迎え背丈も5mを超え、我が家のシンボル
ツリーとして毎年花を咲かせています
毎年剪定をして樹形を整え、春には花を咲かせて
いますが、最初の10年は花数も少なく、近隣の公園
のハナミズキとは比べものにならないぐらい、花数も
少なく、枝だけがすくすくと伸び葉っぱだらけ
近隣への迷惑も気になり、敷地から飛び出る枝を
毎年剪定していたが、その時期が間違っていることに
気が付いたのは10年も経ってから。花芽が
出てくる前に枝を切っていたとは思いもせず!
花数が少ないのは当たり前!その後は剪定時期を
見極め、近隣への配慮も行い樹形も整え春には、
たくさん花を咲かせています。自然の中に生えて
いるものと違い、庭木は人の手を入れなければならず、
マニュアル通りに育てていてもダメ
自分の思い通りに育てるのは、人も木も大変
難しいです
「今年の開花は4月10日ごろ」 まだ咲かなくて
写真ないのが残念
記 : 営業推進部 矢島 茂己
春を迎えようとしています

新築時に植えた時には、背丈も2m位でしたが、
15年目を迎え背丈も5mを超え、我が家のシンボル
ツリーとして毎年花を咲かせています

毎年剪定をして樹形を整え、春には花を咲かせて
いますが、最初の10年は花数も少なく、近隣の公園
のハナミズキとは比べものにならないぐらい、花数も
少なく、枝だけがすくすくと伸び葉っぱだらけ

近隣への迷惑も気になり、敷地から飛び出る枝を
毎年剪定していたが、その時期が間違っていることに
気が付いたのは10年も経ってから。花芽が
出てくる前に枝を切っていたとは思いもせず!

花数が少ないのは当たり前!その後は剪定時期を
見極め、近隣への配慮も行い樹形も整え春には、
たくさん花を咲かせています。自然の中に生えて
いるものと違い、庭木は人の手を入れなければならず、
マニュアル通りに育てていてもダメ

自分の思い通りに育てるのは、人も木も大変
難しいです

「今年の開花は4月10日ごろ」 まだ咲かなくて
写真ないのが残念

記 : 営業推進部 矢島 茂己
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL