ブログ
2018年10月24日 水曜日
仏像の秋
先日東京国立博物館で開催されている
特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」へ
行ってきました
京都市上京区に所在する大報恩寺というお寺に伝わる
鎌倉彫刻の名品が展示されている展覧会です
普段非公開でお目にかかることが出来ない
秘仏本尊の釈迦如来坐像、快慶作の十大弟子立像、
運慶の弟子である肥後定慶作の六観音菩薩像などが
360度から超至近距離で見仏出来る貴重な展示方法で、
前から後ろから横から思う存分仏像を
拝むことが出来ました
中でも「六観音菩薩像」のうちのひとり、
如意輪観音菩薩坐像の膝を立てて頬杖をついている姿が
美しすぎて、何度も何度も見てしまいました

展覧会には珍しく「六観音菩薩像」の
聖観音菩薩立像のみ写真撮影OKだったので来場者は
皆さん写真撮影に勤しんでおりました
もちろんわたしも撮りました

展覧会の内容になぞらえたグッズも魅力的で
思わずパスケースとイヤリングと
如意輪観音ポストカードを購入してしまいました
この秋、東京近辺の美術館・博物館で
仏像の展覧会が色々開催されているので
巡るのが楽しみです
12月9日まで開催されているので
芸術の秋に訪れてみてはいかがでしょうか?



特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」へ
行ってきました

京都市上京区に所在する大報恩寺というお寺に伝わる
鎌倉彫刻の名品が展示されている展覧会です

普段非公開でお目にかかることが出来ない
秘仏本尊の釈迦如来坐像、快慶作の十大弟子立像、
運慶の弟子である肥後定慶作の六観音菩薩像などが
360度から超至近距離で見仏出来る貴重な展示方法で、
前から後ろから横から思う存分仏像を
拝むことが出来ました

中でも「六観音菩薩像」のうちのひとり、
如意輪観音菩薩坐像の膝を立てて頬杖をついている姿が
美しすぎて、何度も何度も見てしまいました


展覧会には珍しく「六観音菩薩像」の
聖観音菩薩立像のみ写真撮影OKだったので来場者は
皆さん写真撮影に勤しんでおりました

もちろんわたしも撮りました


展覧会の内容になぞらえたグッズも魅力的で
思わずパスケースとイヤリングと
如意輪観音ポストカードを購入してしまいました

この秋、東京近辺の美術館・博物館で
仏像の展覧会が色々開催されているので
巡るのが楽しみです

12月9日まで開催されているので
芸術の秋に訪れてみてはいかがでしょうか?
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2018年10月16日 火曜日
新卒向け会社説明会日程を更新しました
(株)タカキ会社説明会の日程を下記のとおり更新しました。
会社説明会の日程で都合悪い方にも随時おこないますので、
お気軽にご連絡下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.takakigroup.net/recruit/
会社説明会の日程で都合悪い方にも随時おこないますので、
お気軽にご連絡下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.takakigroup.net/recruit/
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2018年10月15日 月曜日
空中アスレチック!!
先日家族で、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」
というレジャーランドへ行ってきました

子供がキャンプをしたいということで、
家族3人で併設している常設のテントにとまりました
夜はBBQの後に、キャンプファイヤーもあり、
そして花火もやるといった感じで充実していました

キャンプといっても、手ぶらで何も用意しなくて良い
プランを選んだので、不器用な私にはなによりでした
翌日は、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の
フリーパス付プランだったので、
夕方まで遊んでいました
息子が1人でやるといった
「空中アスレチック天狗道場」は、
安全帯はありましたが、結構高さがあり、
見ている私がドキドキしましたが、
やはり本人が一番ドキドキしていたらしく、
途中で戻りたかったらしかったのですが、
後ろから人が来たから行くしか
なかったとのことで、なんとかゴール、
一安心でした





というレジャーランドへ行ってきました


子供がキャンプをしたいということで、
家族3人で併設している常設のテントにとまりました

夜はBBQの後に、キャンプファイヤーもあり、
そして花火もやるといった感じで充実していました


キャンプといっても、手ぶらで何も用意しなくて良い
プランを選んだので、不器用な私にはなによりでした

翌日は、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の
フリーパス付プランだったので、
夕方まで遊んでいました

息子が1人でやるといった
「空中アスレチック天狗道場」は、
安全帯はありましたが、結構高さがあり、
見ている私がドキドキしましたが、
やはり本人が一番ドキドキしていたらしく、
途中で戻りたかったらしかったのですが、
後ろから人が来たから行くしか
なかったとのことで、なんとかゴール、
一安心でした

投稿者 株式会社タカキ | 記事URL