ブログ
2020年1月22日 水曜日
変なホテルと新国立競技場
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
年末年始にかけて我が家では、ずっと興味があった
「変なホテル」に宿泊&都内巡りをして来ました

新国立競技場→恵比寿ガーデンプレイス→代官山→
羽田空港→お台場→築地です。
家族各人行きたい場所を言っていったら
このような場所になりました(笑)
楽しみにしていた新国立競技場を見て来ました
(外観だけですが・・・)
今年はオリンピックイヤーですね。
ここで新たな記録が生まれるのかなって思うと
それだけで感極まってしまいました
新国立競技場を見に行く前に少し勉強して行きました
コンセプトは「木と緑を生かした杜のスタジアム」だそうで、
木材が使われていて木目が1つ1つ違っていました
軒庇(のきひさし)は47都道府県の木を使用し、
北側のスタジアムには北海道の木を、南側のスタンドには
九州・沖縄の木を使用しているとのこと
設計に携わった「隈 研吾」さんが、『日本の住宅は、
昔から細い木を上手く使って、大きい建物を造る
組み合わせ技術がすごい!!森の間伐でも細い木は
手に入るので、うまく森を循環させながら建物に
使用して造る日本の知恵を生かした』と、
おしゃっていました

次になぜ恵比寿ガーデンプレイスに行ったかと言うと・・・
我が家の子供達は、ドラマの花晴れ(はなはれ)&
花男(はなだん)が大好きなのです
(ここでドラマを見ていた方はお解りになって
クスって笑ってることでしょうwww)
主人公が彼女と会う時に
待ち合わせをしていた場所なのです
その場所を見たい!!となって行ってみましたが、
さずがさっぱり男子なので、その場所を見て
写真を撮ったら終わり・・・でした
感動したのかな??
私は15年ぶりのガーデンプレイスに
懐かしさを感じ楽しかったです


そして代官山で買い物やレストランで食事して
いよいよ「変なホテル羽田」に到着しました
2年くらい前でしょうか・・・経費削減で受付に人を
置かないで手続きが出来るホテルと言うことでTVで
良くやっていて興味がありました
現在では日本中にあります
写真の通り、受け付けには、
ロボットの女性と恐竜がお出迎え(笑)


それを喜ぶ年齢の子供たちではありませんが(高1と小6)、
経験の為に、彼らに受付をしてもらいました
女性ロボットの前に機械があり、予約番号と
名前を入力し、支払いを終えるとルームキーが
何枚欲しいかを聞かれるので4枚と入力。。。
チェックアウトも機械で行うのですが、
しっかり4枚返して下さいと出ました(笑・拍手)
ホテル内は普通のビジネスホテルでしたが、
シンプルさが私は好きでした
アメニティも他のホテルと同じ物は揃っており満足です
機会がありましたら、ぜひ行ってみて下さい


次の日は、飛行機好きな我が家は羽田空港、お台場、
築地に立ち寄って、マグロを買って帰りました
年末年始はお天気も良くて日中は上着要らずでした
お互いの両親にもご挨拶に行って上記のこと話して、
お年玉を頂いて・・おいしい食事を頂いてきました
楽しいお正月もあっと言う間に終わってしまいました






今年もお仕事がんばります

本年もよろしくお願いします

年末年始にかけて我が家では、ずっと興味があった
「変なホテル」に宿泊&都内巡りをして来ました


新国立競技場→恵比寿ガーデンプレイス→代官山→
羽田空港→お台場→築地です。
家族各人行きたい場所を言っていったら
このような場所になりました(笑)
楽しみにしていた新国立競技場を見て来ました

(外観だけですが・・・)
今年はオリンピックイヤーですね。
ここで新たな記録が生まれるのかなって思うと
それだけで感極まってしまいました

新国立競技場を見に行く前に少し勉強して行きました

コンセプトは「木と緑を生かした杜のスタジアム」だそうで、
木材が使われていて木目が1つ1つ違っていました

軒庇(のきひさし)は47都道府県の木を使用し、
北側のスタジアムには北海道の木を、南側のスタンドには
九州・沖縄の木を使用しているとのこと

設計に携わった「隈 研吾」さんが、『日本の住宅は、
昔から細い木を上手く使って、大きい建物を造る
組み合わせ技術がすごい!!森の間伐でも細い木は
手に入るので、うまく森を循環させながら建物に
使用して造る日本の知恵を生かした』と、
おしゃっていました


次になぜ恵比寿ガーデンプレイスに行ったかと言うと・・・
我が家の子供達は、ドラマの花晴れ(はなはれ)&
花男(はなだん)が大好きなのです

(ここでドラマを見ていた方はお解りになって
クスって笑ってることでしょうwww)
主人公が彼女と会う時に
待ち合わせをしていた場所なのです

その場所を見たい!!となって行ってみましたが、
さずがさっぱり男子なので、その場所を見て
写真を撮ったら終わり・・・でした

感動したのかな??
私は15年ぶりのガーデンプレイスに
懐かしさを感じ楽しかったです



そして代官山で買い物やレストランで食事して
いよいよ「変なホテル羽田」に到着しました

2年くらい前でしょうか・・・経費削減で受付に人を
置かないで手続きが出来るホテルと言うことでTVで
良くやっていて興味がありました

現在では日本中にあります

写真の通り、受け付けには、
ロボットの女性と恐竜がお出迎え(笑)


それを喜ぶ年齢の子供たちではありませんが(高1と小6)、
経験の為に、彼らに受付をしてもらいました

女性ロボットの前に機械があり、予約番号と
名前を入力し、支払いを終えるとルームキーが
何枚欲しいかを聞かれるので4枚と入力。。。
チェックアウトも機械で行うのですが、
しっかり4枚返して下さいと出ました(笑・拍手)
ホテル内は普通のビジネスホテルでしたが、
シンプルさが私は好きでした

アメニティも他のホテルと同じ物は揃っており満足です

機会がありましたら、ぜひ行ってみて下さい



次の日は、飛行機好きな我が家は羽田空港、お台場、
築地に立ち寄って、マグロを買って帰りました

年末年始はお天気も良くて日中は上着要らずでした

お互いの両親にもご挨拶に行って上記のこと話して、
お年玉を頂いて・・おいしい食事を頂いてきました

楽しいお正月もあっと言う間に終わってしまいました







今年もお仕事がんばります

投稿者 株式会社タカキ | 記事URL