ブログ
2020年12月29日 火曜日
名月の里 姨捨の棚田
姨捨駅から眼下に広がる、棚田を歩いてみました

近くに車を駐めて、まずは長楽寺さんに
今回の旅の無事をお祈りしましょう

とてもあたたかい雰囲気のお寺さんです。

左の岩の存在感が半端ない

岩の上からの景色ですね。
階段があるので、登って行けます。

それでは棚田の方へ歩いてみます。

少し離れたところから見た長楽寺さんです。
やはり岩の存在感が半端ないですね

それにしても、景色が良くて
とても気持ちが良いですね

この時期、この棚田にはやはり、

カエルさんや、

イモリさんがたくさんいました。
か、かわいい!!!

この棚田は田毎の月(たごとのつき)とよばれ、
田植え前の水の張った水田一つ一つに
月が映ることからこの名が付いたそう
田毎の月が初めて登場したのは、
狂言本「木賊」(1578年)らしいです。
まさに歴史を感じる風景。

棚田の十三景内の姪石に行ってみましょう

天気も良いせいか、
お地蔵さんもこころなしか気持ちがよさそうだ

この棚田は、借りてお米を作れる
オーナー制度だそうです。
興味のある方は是非

ここは日本で初めて文化財指定を受けた農耕地、
棚田がおりなす文化的景観だそうです。
いつまでもこの景色が見られるよう保全を図っています。
みなさんも是非、一度足を運んでみてください。

長野県千曲市 名勝姨捨(田毎の月)


近くに車を駐めて、まずは長楽寺さんに
今回の旅の無事をお祈りしましょう


とてもあたたかい雰囲気のお寺さんです。

左の岩の存在感が半端ない


岩の上からの景色ですね。
階段があるので、登って行けます。

それでは棚田の方へ歩いてみます。

少し離れたところから見た長楽寺さんです。
やはり岩の存在感が半端ないですね


それにしても、景色が良くて
とても気持ちが良いですね


この時期、この棚田にはやはり、

カエルさんや、

イモリさんがたくさんいました。
か、かわいい!!!

この棚田は田毎の月(たごとのつき)とよばれ、
田植え前の水の張った水田一つ一つに
月が映ることからこの名が付いたそう

田毎の月が初めて登場したのは、
狂言本「木賊」(1578年)らしいです。
まさに歴史を感じる風景。

棚田の十三景内の姪石に行ってみましょう


天気も良いせいか、
お地蔵さんもこころなしか気持ちがよさそうだ


この棚田は、借りてお米を作れる
オーナー制度だそうです。
興味のある方は是非


ここは日本で初めて文化財指定を受けた農耕地、
棚田がおりなす文化的景観だそうです。
いつまでもこの景色が見られるよう保全を図っています。
みなさんも是非、一度足を運んでみてください。

長野県千曲市 名勝姨捨(田毎の月)
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2020年12月14日 月曜日
頭から食べる派です
皆さん好きな食べ物はそれぞれあると思いますが
ここ1~2年自分の中で熱いのは「たい焼き」です
あの鯛の形をしたお菓子です
高校生の頃たい焼きにハマり、よく下校時に
お店に寄り食べながら帰ったりしていました
ここ数年しばらく熱が冷めていたのですが
1~2年前から再熱し、今では行く先々で近辺に
たい焼き屋さんがないか調べたり、SNSでたい焼きの
写真を眺めたり、たい焼き情報を手に入れたり、
たい焼きが食べたい衝動に駆られて
たい焼き屋さんに行く為に出かけることも・・・
このご時勢、テイクアウトして家で
食べることが出来るのもいいですよね
お店によって焼き方も生地もあんも形も
こだわりが見られるのでその違いを楽しみながら
食べるのも楽しみの一つです

ちなみにここ何年かたい焼きを食べてきた結果、
「薄皮で外パリパリ中もちふわ~で生地が甘すぎない」
たい焼きが好きだと気づきました
落ち着いたら旅行をしつつ、
たい焼き屋さん巡りもしてみたいです
オススメのたい焼き屋さんがあったら
是非教えてください



ここ1~2年自分の中で熱いのは「たい焼き」です

あの鯛の形をしたお菓子です

高校生の頃たい焼きにハマり、よく下校時に
お店に寄り食べながら帰ったりしていました

ここ数年しばらく熱が冷めていたのですが
1~2年前から再熱し、今では行く先々で近辺に
たい焼き屋さんがないか調べたり、SNSでたい焼きの
写真を眺めたり、たい焼き情報を手に入れたり、
たい焼きが食べたい衝動に駆られて
たい焼き屋さんに行く為に出かけることも・・・
このご時勢、テイクアウトして家で
食べることが出来るのもいいですよね

お店によって焼き方も生地もあんも形も
こだわりが見られるのでその違いを楽しみながら
食べるのも楽しみの一つです


ちなみにここ何年かたい焼きを食べてきた結果、
「薄皮で外パリパリ中もちふわ~で生地が甘すぎない」
たい焼きが好きだと気づきました

落ち着いたら旅行をしつつ、
たい焼き屋さん巡りもしてみたいです

オススメのたい焼き屋さんがあったら
是非教えてください




投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2020年12月10日 木曜日
長野県千曲市の旅
姨捨駅の景色
長野県千曲市にある姨捨駅にやってまいりました

姨捨駅は日本三大車窓の一つに数えられる
絶景が見られる素晴らしい駅なんです
それでは入ってみましょう。
駅のホームは無料で入れます。
駅舎を通過すると、この景色です

ちょっとガスってますが、とても美しい景色です
向こうのホームへ移動しましょう

向かいのホームはこんな景色です。


写真の腕が無いせいか、あまり良い出来ではないですね
眼下には棚田が広がっていて、
とても雰囲気が良いんですけどね


この駅舎は昭和9年の駅舎建設当時を
イメージしたものだとか。

しばらくすると電車が到着しました
姨捨駅は急勾配の箇所にあるため、
スイッチバック方式の駅になってます。
この駅からは乗車できません

近くに展望公園があったので、歩いてきました。

駅までの線路はここで終わり。
姨捨駅に着いた電車は、もと来た道を戻って、
下の線路で次の駅へ。

夜の姨捨駅にも来てみました。
民家もほとんどない地域なのに、
人がすごくいました
豚汁なんかも振る舞っていたと思いますね
狐につままれた感じがしました。
とにかく賑やかでした

夜の景色もきれいでしたね



しかし、写真では伝わりづらいですかね
この駅では、来駅記念キップを購入できます
140円なので、お土産や思い出にどうぞ。


本当に良い場所なので、
ここに来て景色を堪能していただきたいですね
長野県千曲市 姨捨駅
長野県千曲市にある姨捨駅にやってまいりました


姨捨駅は日本三大車窓の一つに数えられる
絶景が見られる素晴らしい駅なんです

それでは入ってみましょう。
駅のホームは無料で入れます。
駅舎を通過すると、この景色です


ちょっとガスってますが、とても美しい景色です

向こうのホームへ移動しましょう


向かいのホームはこんな景色です。


写真の腕が無いせいか、あまり良い出来ではないですね
眼下には棚田が広がっていて、
とても雰囲気が良いんですけどね



この駅舎は昭和9年の駅舎建設当時を
イメージしたものだとか。

しばらくすると電車が到着しました

姨捨駅は急勾配の箇所にあるため、
スイッチバック方式の駅になってます。
この駅からは乗車できません


近くに展望公園があったので、歩いてきました。

駅までの線路はここで終わり。
姨捨駅に着いた電車は、もと来た道を戻って、
下の線路で次の駅へ。

夜の姨捨駅にも来てみました。
民家もほとんどない地域なのに、
人がすごくいました

豚汁なんかも振る舞っていたと思いますね

狐につままれた感じがしました。
とにかく賑やかでした


夜の景色もきれいでしたね




しかし、写真では伝わりづらいですかね

この駅では、来駅記念キップを購入できます

140円なので、お土産や思い出にどうぞ。


本当に良い場所なので、
ここに来て景色を堪能していただきたいですね

長野県千曲市 姨捨駅
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2020年12月 4日 金曜日
この地にきて1年が過ぎました
皆さんこんにちは
新入社員のNと申します
去年入社が決まり、神奈川県から東京都へ
引っ越してきてちょうど1年が過ぎました
この1年間、近所の様々な場所を回ったおかげで
だいぶこの地域にも慣れてきました
最近はコロナウイルスの影響もあり、
中々気楽に外出出来ない為、密にならない
「公園巡り」などをしています
立川にある「昭和記念公園」は自宅から
バスで行けることもあり、天気がいい日は
散歩に出かけたりしています

今だ、コロナウイルスの終息が見えないのが
現状ではありますが、終息後は行動範囲を広げて
まだ見ぬ地へと旅したいなと思います


新入社員のNと申します
去年入社が決まり、神奈川県から東京都へ
引っ越してきてちょうど1年が過ぎました

この1年間、近所の様々な場所を回ったおかげで
だいぶこの地域にも慣れてきました

最近はコロナウイルスの影響もあり、
中々気楽に外出出来ない為、密にならない
「公園巡り」などをしています

立川にある「昭和記念公園」は自宅から
バスで行けることもあり、天気がいい日は
散歩に出かけたりしています


今だ、コロナウイルスの終息が見えないのが
現状ではありますが、終息後は行動範囲を広げて
まだ見ぬ地へと旅したいなと思います


投稿者 株式会社タカキ | 記事URL