ブログ
2021年1月13日 水曜日
歴史館でナウマンゾウに出会おう。長野県立歴史館と科野の里歴史公園
長野県立歴史館に来ました

しょっぱなから
ナウマンゾウさんがいらっしゃいました

正面から見るとこんな感じです

1991年に採取された、カラマツの年輪。
火山弾が当たったところが
ヤニツボみたいになってます。
この歴史館は、信濃の原始時代→信濃国の
なりたち及び、武士時代→江戸時代→近現代と
別れて展示してあります。
土器なんかも展示してあります。
実際に建物が建っていて、中に入ることもできます

原始人の生活感がわかりますね。
こういう資料館では
ちょくちょくあるクイズもあります

兜や鎧を身にまとっています。
戦国時代に比べると、軽装ですね。
家が立ち並んでます。馬もいますね

中を除くと、仏像が置いてありました。
仏像を彫っている家、仏師のお宅ですね。
道具もきれいに並べてあります

この時代の生活がわかる部屋です。
豪華な食事


黒田人形。
この辺りでは蚕もやっていたのでしょうか。
作り方がリアルで、まるで本物みたい。
これが近現代のもの。
洗濯機に回すものがついてますね。
これは・・・水を絞ったりするんですかね

ちなみに私が訪れた日は、2018年7月18日です。
お土産屋さんもありますよ

歴史館の外は科野の里公園になってます。
いくつかの竪穴式住居があります。
奥に煙が立っていたので、本当に人が
住んでいるんじゃないかと一瞬錯覚しました

登れます。部屋の中には薪がたくさん置いてありました。
登ったところからの景色。
いや~いいですね

水もとてもきれいな公園でした。
なかなか広くて見ごたえのある場所でしたね


千曲に来たときは、ぜひ立ち寄ってみてください

長野県千曲市 長野県立歴史館と科野の里歴史公園
歴史館は300円 公園は無料
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年1月 8日 金曜日
小河内ダム
休日に友達と2人で、
奥多摩の小河内ダムにいってきました
天気はよかったのですが、
気温が低く凍えながら出発しました
1時間ほど車を走らせいざ到着
素晴らしい景色が目の前に広がります



とても綺麗で何枚も写真を撮ってしまいました
さらに
ダムの敷地内とは思えない
丸い猫がとても可愛かったです

奥多摩の小河内ダムにいってきました

天気はよかったのですが、
気温が低く凍えながら出発しました

1時間ほど車を走らせいざ到着

素晴らしい景色が目の前に広がります




とても綺麗で何枚も写真を撮ってしまいました

さらに

丸い猫がとても可愛かったです



投稿者 株式会社タカキ | 記事URL