ブログ
2021年1月29日 金曜日
貯金箱をこよなく愛する博物館。にしざわ貯金箱かん
長野県千曲市にある上山田温泉街内にある
「にしざわ貯金箱かん」にやってまいりました。

館内はこんな感じです

これ全部貯金箱なんですよ

奥から入口を見た風景です。

ドラえもん。

サザエボンにスラムダンク

主張するオジサン達は、
どことなく哀愁が漂っている

クレヨンしんちゃん。

3人いるけどふたりはプリキュア。
白い子が変な顔になっているので、少しかわいそうだ

この博物館は年号別、種類別に展示してあるので、
とても見やすいですね
「この時代はこれがあったのか~」と
共感しやすいです

これにへそくりしてたら一発でバレる

今ではかなりレアだと思う
小泉元首相と麻生元首相の貯金箱。

金ピカの妖精、タカラコガネもいます。

忍者ハットリくんのしし丸かと思いきや、
およねこぶーにゃんでした
これは確か口が悪いネコなんですよね。たしか。
飼い主といつも喧嘩しているイメージ

瞳孔が開いているドラえもんとニャロメ。

スカル君は頭を撃ち抜かれて泣いています。

二階もありますね。二階は貯金箱も当然ありますが、
ンンンニコレッツッッッ!!
などの貯金箱以外の物も展示してあります。

昔の紙幣や都道府県の
記念メダルなどもあり見ごたえ十分
こんだけあると圧巻ですね。私も集めたいな~。

刀も展示してありました。

最後に私が一番気になった貯金箱は、
真ん中近くに写っている「桃太郎」ですね
出てきた瞬間から入れ物よりデカいし、
もう自分から出てきた感がすごい、
このふてぶてしさと主張力、存在感がスゴすぎる

帰りに受付の方(多分館長)と
お話しさせていただきました。
なんでも収蔵品が12000~13000種くらいあって、
定期的に入れ変えて、3000~4000種を
展示しているそう。
このコレクト魂は圧巻です

※にしざわ貯金箱かんは2019年8月31日を
もちまして閉館したそうです。
個人的にはもう一度、いや二度、三度と
足を運びたかった場所でした。
個人の博物館はいつ閉館してもおかしくないので、
行きたいところがあれば、
早めに足を運ぶことをお勧めします。
貴重な思い出をありがとうございました。
「にしざわ貯金箱かん」にやってまいりました。

館内はこんな感じです


これ全部貯金箱なんですよ


奥から入口を見た風景です。

ドラえもん。

サザエボンにスラムダンク


主張するオジサン達は、
どことなく哀愁が漂っている


クレヨンしんちゃん。

3人いるけどふたりはプリキュア。
白い子が変な顔になっているので、少しかわいそうだ


この博物館は年号別、種類別に展示してあるので、
とても見やすいですね

「この時代はこれがあったのか~」と
共感しやすいです


これにへそくりしてたら一発でバレる


今ではかなりレアだと思う
小泉元首相と麻生元首相の貯金箱。

金ピカの妖精、タカラコガネもいます。

忍者ハットリくんのしし丸かと思いきや、
およねこぶーにゃんでした

これは確か口が悪いネコなんですよね。たしか。
飼い主といつも喧嘩しているイメージ


瞳孔が開いているドラえもんとニャロメ。

スカル君は頭を撃ち抜かれて泣いています。


二階もありますね。二階は貯金箱も当然ありますが、
ンンンニコレッツッッッ!!
などの貯金箱以外の物も展示してあります。

昔の紙幣や都道府県の
記念メダルなどもあり見ごたえ十分

こんだけあると圧巻ですね。私も集めたいな~。

刀も展示してありました。

最後に私が一番気になった貯金箱は、
真ん中近くに写っている「桃太郎」ですね

出てきた瞬間から入れ物よりデカいし、
もう自分から出てきた感がすごい、
このふてぶてしさと主張力、存在感がスゴすぎる


帰りに受付の方(多分館長)と
お話しさせていただきました。
なんでも収蔵品が12000~13000種くらいあって、
定期的に入れ変えて、3000~4000種を
展示しているそう。
このコレクト魂は圧巻です


※にしざわ貯金箱かんは2019年8月31日を
もちまして閉館したそうです。
個人的にはもう一度、いや二度、三度と
足を運びたかった場所でした。
個人の博物館はいつ閉館してもおかしくないので、
行きたいところがあれば、
早めに足を運ぶことをお勧めします。
貴重な思い出をありがとうございました。
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年1月13日 水曜日
歴史館でナウマンゾウに出会おう。長野県立歴史館と科野の里歴史公園
長野県立歴史館に来ました

しょっぱなから
ナウマンゾウさんがいらっしゃいました

正面から見るとこんな感じです

1991年に採取された、カラマツの年輪。
火山弾が当たったところが
ヤニツボみたいになってます。
この歴史館は、信濃の原始時代→信濃国の
なりたち及び、武士時代→江戸時代→近現代と
別れて展示してあります。
土器なんかも展示してあります。
実際に建物が建っていて、中に入ることもできます

原始人の生活感がわかりますね。
こういう資料館では
ちょくちょくあるクイズもあります

兜や鎧を身にまとっています。
戦国時代に比べると、軽装ですね。
家が立ち並んでます。馬もいますね

中を除くと、仏像が置いてありました。
仏像を彫っている家、仏師のお宅ですね。
道具もきれいに並べてあります

この時代の生活がわかる部屋です。
豪華な食事


黒田人形。
この辺りでは蚕もやっていたのでしょうか。
作り方がリアルで、まるで本物みたい。
これが近現代のもの。
洗濯機に回すものがついてますね。
これは・・・水を絞ったりするんですかね

ちなみに私が訪れた日は、2018年7月18日です。
お土産屋さんもありますよ

歴史館の外は科野の里公園になってます。
いくつかの竪穴式住居があります。
奥に煙が立っていたので、本当に人が
住んでいるんじゃないかと一瞬錯覚しました

登れます。部屋の中には薪がたくさん置いてありました。
登ったところからの景色。
いや~いいですね

水もとてもきれいな公園でした。
なかなか広くて見ごたえのある場所でしたね


千曲に来たときは、ぜひ立ち寄ってみてください

長野県千曲市 長野県立歴史館と科野の里歴史公園
歴史館は300円 公園は無料
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年1月 8日 金曜日
小河内ダム
休日に友達と2人で、
奥多摩の小河内ダムにいってきました
天気はよかったのですが、
気温が低く凍えながら出発しました
1時間ほど車を走らせいざ到着
素晴らしい景色が目の前に広がります



とても綺麗で何枚も写真を撮ってしまいました
さらに
ダムの敷地内とは思えない
丸い猫がとても可愛かったです

奥多摩の小河内ダムにいってきました

天気はよかったのですが、
気温が低く凍えながら出発しました

1時間ほど車を走らせいざ到着

素晴らしい景色が目の前に広がります




とても綺麗で何枚も写真を撮ってしまいました

さらに

丸い猫がとても可愛かったです



投稿者 株式会社タカキ | 記事URL