ブログ
2021年7月30日 金曜日
ひのはらファクトリー(焼酎工場)
檜原村焼酎工場「ひのはらファクトリー」が
7/15に開所式をおこない、
7/27グランドオープンしました
「ひのはらファクトリー」は檜原村から切り出した
材料をタカキでプレカットして納品。
上棟は昨年9月でしたが、無事オープンとなりました

中では、檜原村産のじゃがいもを使用した
焼酎製造施設や、カフェスペースでの軽食、檜原村産
ヒノキの精油や工作キットの販売もあります



館長はウッドボックスの吉田様が就任。
吉田様は2か月かけ、青ヶ島で
焼酎造りの勉強をしたとのこと
この施設は西の風新聞社のウッドボックス通信でも
紹介され、タカキも新聞内に掲載されています




また、11月には現在工事中ですが
おもちゃ美術館もオープン予定

大人から子供まで楽しめる施設となっていますので、
是非一度足をお運びください
7/15に開所式をおこない、
7/27グランドオープンしました

「ひのはらファクトリー」は檜原村から切り出した
材料をタカキでプレカットして納品。
上棟は昨年9月でしたが、無事オープンとなりました


中では、檜原村産のじゃがいもを使用した
焼酎製造施設や、カフェスペースでの軽食、檜原村産
ヒノキの精油や工作キットの販売もあります




館長はウッドボックスの吉田様が就任。
吉田様は2か月かけ、青ヶ島で
焼酎造りの勉強をしたとのこと

この施設は西の風新聞社のウッドボックス通信でも
紹介され、タカキも新聞内に掲載されています





また、11月には現在工事中ですが
おもちゃ美術館もオープン予定


大人から子供まで楽しめる施設となっていますので、
是非一度足をお運びください

投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年7月26日 月曜日
危うさと切なさを併せ持った芸術。砂の博物館。

砂の博物館にやってまいりました

ここは、私が1回は来たい場所だったので、
胸の高鳴りが半端ないですね


今回の砂像彫刻家の面々です。
カナダ、アメリカの人が多いようですが、
日本人も一人いますね。

この建物は本当に砂で造られているのか?って
いうくらい、すごく細かく作りこまれています。
建物らしい頑丈さがあります


かといって、人や動物、
テントの布などは躍動感や柔らかさを感じますね。

これはすごく小さいものだったんですが、
ディテールが半端ない


広い館内にめいっぱい造られてるんです。

恐ろしい魔物のような像。
タコの艶めかしいような
足の作りがすごくないですか?

こちらも木の根っこや、
橋の模様などの仕上げ方がすごい。
妖精みたいなのがちらほら顔をだしているのが、
ファンタジックです。

これは、「ニルスの不思議な旅」ですね。
作品ごとに題名があるんです。

館内から2階に上がると、外に出られます。
外にも砂像が造られています。

外の景色はとても良い景色。
手前に森。
白い砂浜に青い海と空・・・。絶景です。

2階から見ると、砂像作品が一望できますね。

!!!!?
下で見ていた時は気づかなかったけど、
建物の中に女の子っぽいのがいますね。
あれはいったいなにをしてるのかな?

うおお!!?
すっごい見てますね。
「志村ーーー!後ろーーー!!」
と叫びたくなるくらい、後ろからガン見してます。
それにしても・・・

怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ここ砂の美術館は年に一度、
新しいものに造り変えています。
その為、この写真の内容は
もう見ることが出来なくなっています。
永遠に保つことが出来ない、
儚い砂像だからこそ、感動と驚きを
我々に与えてくれるのかもしれませんね。
是非一度、砂の美術館に足を運んでいただき、
砂の彫刻を見ていただきたいですね。
鳥取県鳥取市 砂の美術館
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年7月19日 月曜日
ヘアドネーション
ヘアドネーションとは・・・小児がんや
先天性の脱毛症や不慮の事故などで
頭髪を失ってしまった子どもたちの為に
寄付された髪の毛でウィッグを作り
無償で提供する活動のことです。
ここ数年で、タレントさんもインスタにアップ
していて、活動が活発になっています
私は約1年程前に、この活動に参加したいと思い
髪を切らずに伸ばしていました
そしていよいよ今年の秋には、寄付出来そうです
中には5年かけて伸ばしたという方もいれば、
産まれてから一度も切らずに、小学生の子どもが
寄付しているのも有名はお話です。(男の子も!!!)
もう少しこの活動のお話をすると、1人の子どもに
ウィッグを贈るのに、約30人分の
そして31㎝以上の長さの髪の毛が必要です。
現在このウィッグを待ち望んでいる
子どもたちが大勢いるそうです。
ネットによると、「実は寄付された髪の毛は
余っていて捨てられている」などと書かれたり
していることもありますが、現実は本当に
待っている子どもがいるとのこと。
噂に惑わされずに、ひたすら役に立てられる
嬉しさを感じながら過ごしていました。
毎日のシャンプーや髪をあまり乾燥させ過ぎないように
手入れしたりと、大変と思えば大変なこともありますが、
待っている子どもたちのことを思えば、
なんてことありません。
寄付出来るまで残り3ケ月ほどですが、
長くなってきてる髪の毛をアレンジしてアップにしたり、
長い髪だからこそ出来る髪型をネットで検索して
この夏を楽しみたいと思っています

団体を運営していく為には、金銭もかかります。
お金でも寄付を受け付けているそうです。
もしご興味のある方は、「ヘアドネーション」で
検索してみてください
中には15㎝から寄付出来る活動もあるようです・・・。

先天性の脱毛症や不慮の事故などで
頭髪を失ってしまった子どもたちの為に
寄付された髪の毛でウィッグを作り
無償で提供する活動のことです。
ここ数年で、タレントさんもインスタにアップ
していて、活動が活発になっています

私は約1年程前に、この活動に参加したいと思い
髪を切らずに伸ばしていました

そしていよいよ今年の秋には、寄付出来そうです

中には5年かけて伸ばしたという方もいれば、
産まれてから一度も切らずに、小学生の子どもが
寄付しているのも有名はお話です。(男の子も!!!)
もう少しこの活動のお話をすると、1人の子どもに
ウィッグを贈るのに、約30人分の
そして31㎝以上の長さの髪の毛が必要です。
現在このウィッグを待ち望んでいる
子どもたちが大勢いるそうです。
ネットによると、「実は寄付された髪の毛は
余っていて捨てられている」などと書かれたり
していることもありますが、現実は本当に
待っている子どもがいるとのこと。
噂に惑わされずに、ひたすら役に立てられる
嬉しさを感じながら過ごしていました。
毎日のシャンプーや髪をあまり乾燥させ過ぎないように
手入れしたりと、大変と思えば大変なこともありますが、
待っている子どもたちのことを思えば、
なんてことありません。
寄付出来るまで残り3ケ月ほどですが、
長くなってきてる髪の毛をアレンジしてアップにしたり、
長い髪だからこそ出来る髪型をネットで検索して
この夏を楽しみたいと思っています


団体を運営していく為には、金銭もかかります。
お金でも寄付を受け付けているそうです。
もしご興味のある方は、「ヘアドネーション」で
検索してみてください

中には15㎝から寄付出来る活動もあるようです・・・。

投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年7月 6日 火曜日
富士山からの湧き水がきれいすぎる。忍野八海。

山梨県忍野村にある忍野八海に
癒しを求めてやってまいりました



コロナの影響もあり、
私が来た時には人が少ないですね

こんなに人が少ない忍野八海は初めてです。

それにしても水がキレイですね

いや、透き通りすぎて
吸い込まれそうなくらいキレイです


とりあえず歩いてみましょう


お店はやっていたので、
忍野八海定番の草餅を頂きます


お釜池に到着しました。

真ん中がすごく深いです。
底がみえないと思います。

少し歩いてましたが、戻ってきました。
有料区域の中に入ってみましょう。

ニジマスと触れ合えマス


いや、マスの量が多すぎるわ!


こういう景色は結構好き。


家の中に入ることもできます。


くつろぎの空間。

2階に上ることもできますね。

2階か3階の景色ですね。
いや~結構歩きましたし、
良い景色もたくさん見れて大満足です


ここは、食堂やお土産屋さんが充実していますが、
普段は観光客がたくさんいて、
なかなかゆっくりできないんです

今回はコロナの影響もあって、人がかなり少なく、
のんびり、ゆったりできました

富士山をはじめ、
絶景を楽しめる忍野八海はお勧めの場所です

山梨県忍野村 忍野八海
投稿者 株式会社タカキ | 記事URL
2021年7月 2日 金曜日
名古屋港水族館
魚がたくさんいる水族館に行ってきました
神秘的なクラゲや大きなイルカがいました
ペンギンが可愛すぎて惚れてしまいました

楽しかったです








神秘的なクラゲや大きなイルカがいました

ペンギンが可愛すぎて惚れてしまいました


楽しかったです








投稿者 株式会社タカキ | 記事URL